ノートの上のペン ビジネスコラム

ご好評につき、オーナー企業経営者に向けて毎週月曜日にコラムを発信しています。

ビジネスコラム

親子経営 繁栄と繁盛その秘策21 続 プロローグ(2015年6月22日)

続 プロローグ 親子で企業経営をする難しさの原因は、前回プロローグで書いたように、皮肉なことに親子だからということに尽きます。親と子のなんとも厄介な関係が企業において経営者と後継者という立場では、なおさら複雑怪奇な様相を呈することに…

詳細はこちら

ビジネスコラム

リーダーを育てる 経営者の35の秘訣 その35 (2014年1月20日)

~リーダーを育てる~ リーダーの仕事として最も厄介で難しいのが自分の次のリーダーを育てるということです。 リーダーのミッションとして今のチームを目標に向かわせることが第一ですが、リーダーの 最後のミッションが次世代リーダーの育成です…

詳細はこちら

ビジネスコラム

リーダーはムードメーカー 営者の35の秘訣 その34 (2014年1月17日)

~リーダーはムードメーカー~ チームのムードはリーダー次第で暗くもなれば明るくもなります。 まさにリーダーがムードメーカーです。 リーダーがチームのムードを左右します。 経営者は社内のムードを常に気に掛けていなければなりません。 社…

詳細はこちら

ビジネスコラム

リーダーの仕事は気遣い 経営者の35の秘訣 その32 (2014年1月15日)

~リーダーの仕事は気遣い~ リーダーのタイプは様々です。 俺についてこいとメンバーをぐいぐいと引っ張るリーダーや、メンバーにあれこれと 気遣いながらチームをまとめるリーダー、メンバーから自然とリーダーに推されるリーダー などいろんな…

詳細はこちら

ビジネスコラム

役割と責任そして権限移譲 経営者の35の秘訣 その30 (2014年1月10日)

~役割と責任そして権限移譲~ 中小企業では社員一人一人の役割と責任が明確でない場合が多く見られます。 一般社員はもちろんのこと、なかには役職者の役割分掌が明確にされていない企業が 多くあります。 前回お話しした社員の自主性を尊重する…

詳細はこちら

ビジネスコラム

自主性を育て尊重する 経営者の35の秘訣 その29 (2014年1月9日)

~自主性を育て尊重する~ 経営者自身が変われば会社が変わります。 まず経営者が変わることで社員に変化が現れます。 そして社員が少しずつ変わっていくことで会社が変わっていきます。 中小企業こそ人材が命です。 大企業と違い、数に限りがあ…

詳細はこちら

ビジネスコラム

自らの尊厳を守る 経営者の35の秘訣 その28 (2014年1月8日)

~自らの尊厳を守る~ 中小企業では経営者と社員がともに勘違いをすることがあります。 特に身内社員と古参社員に多いのですが、自分がいないとこの会社はもたないと本気で 思っている社員が意外とたくさんいます。 経営者がそう思っている場合も…

詳細はこちら