ノートの上のペン ビジネスコ

ご好評につき、オーナー企業経営者に向けて毎週月曜日にコラムを発信しています。

ビジネスコラム

キーマンとのコニケーンをとる 経営者の35の秘訣 その17 (2013年12月16日

~キーマンとのコミュニケーションをとる~ どんな集団にも必ずキーマンとなる人がいます。 会社では上司部下、役職者、責任者、一般の社員の区別なく周りの人に大きな影響を 与えている人が必ず存在するものです。 リーダーはそれぞれの集団のキ…

詳細はこちら

ビジネスコラム

要望を徹底的に 経営者の35の秘訣 その16 (2013年12月13日

~要望を徹底的に聞く~ どんな会社でも社員は何らかの不満を抱いているものです。 経営者が社員の不満を一つ一つ聞いていくのはとても労力と精神的苦痛を伴う作業です。 その結果として何ら建設的な成果が得られないことも事実です。 ではどうす…

詳細はこちら

ビジネスコラム

とに 経営者の35の秘訣 その15 (2013年12月12日

~とにかく聴く~ 中小企業経営者が最も苦手とすることの一つが人の話を聞くことではないでしょうか。 特に社員の話しをゆっくりじっくり聞いている社長は非常に少ないと思われます。 中にはこんなに忙しいのに社員の話しなんて聞いてる暇なんてな…

詳細はこちら

ビジネスコラム

社員の管理から支援へ 経営者の35の秘訣 その14 (2013年12月11日

~社員の管理から支援へ~ 社員は管理されることに慣れてしまうと実はとても楽なのです。 管理されることをとても嫌がる社員も時が経つと慣れてしまうものです。 よく言われる指示待ち社員、依存型社員などは管理されることで作られています。 実…

詳細はこちら

ビジネスコラム

経社員の創造力を高める 営者の35の秘訣 その13 (2013年12月10日

~社員の創造力を高める~ これからの日本は人口減少に伴い、益々国内総生産が落ちることが容易に予想されます。 いよいよもって国内市場が中心の中小企業の苦戦が思いやられます。 経営者だけの知識と知恵だけではいかんともし難い状況です。 で…

詳細はこちら

ビジネスコラム

自律型社員の創生 経営者の35の秘訣 その12 (2013年12月9日

~自律型社員の創生~ 企業は大企業も中小企業も組織の論理で動いています。 その一つが命令系統、指揮系統が必ず上から下へ流れるということです。 逆は決してあり得ません。 また管理もしかりです。 上が下を管理します。 当たり前のことです…

詳細はこちら

ビジネスコラム

社員の心に伝える 経営者の35の秘訣 その11 (2013年12月6日

~社員の心に伝える~ 経営者は社員と本音で話す機会を持つ必要があります。 しかも1対1でのコミュニケーションが必要です。 社員のモチベーションが見る間に大きく上がります。 特に経営者が経営改革を行おうとするときは社員を動かし社員を巻…

詳細はこちら

ビジネスコラム

当事者意識を高める 経営者の35の秘訣 その10 (2013年12月5日

~当事者意識を高める~ かつて数社の経営をしていたころの私はよく思ったものでした。 一人でも経営者である私と同じ気持ちで同じ感覚で仕事をしてくれる 社員がいたらどんなにか嬉しいこことかと。 今思えばそれも経営者の身勝手な思い込みにす…

詳細はこちら

ビジネスコラム

危機感より安心感 経営者の35の秘訣 その9 (2013年12月4日

~危機感より安心感~ 会社のマネジメントにおいてよく社長が使う手に社員の危機感を 煽るというのがあります。 これ以上売り上げが落ちたらどうするのだとか今のままでは利益が上がらず 赤字になるだとか言っては社員の奮起を期待することがあり…

詳細はこちら