ノートの上のペン ビジネスコラム

ご好評につき、オーナー企業経営者に向けて毎週月曜日にコラムを発信しています。

ビジネスコラム

息子への過度な期待 親父に息子が育てられない7つの理由 その4 (2013年11月18日)

~息子への過度な期待~ 親父は息子を過大評価したり過小評価します。 そもそも息子の評価は世間が判断するものです。 それを親父が判断しても始まりません。 中小企業では息子が経営者としてふさわしい器量を持っているのかどうかという前にすで…

詳細はこちら

ビジネスコラム

親への感謝の強要 親父に息子が育てられない7つの理由 その3 (2013年11月15日)

~親への感謝の強要~ 経営者でなくともよく親父が自分の子供に対して、育てたことを感謝しろという場面、見たり聞いたりしたことありませんか。 これと同じことを経営者である親父が息子に言うのです。 「この会社はおれが創った会社や。ここまで…

詳細はこちら

ビジネスコラム

経験値ですべて判断 親父に息子が育てられない7つの理由 その2 (2013年11月14日)

~経験値ですべて判断~ 中小企業の親父は長年、経験を頼りに仕事をしてきました。 そしてその結果今日を迎えています。 経営者としていろんな局面、場面を経験をもとに乗り切ってきました。 自分の経営者としての判断に自信を持っています。 過…

詳細はこちら

ビジネスコラム

親父の価値観を押し付け 親父に息子が育てられない7つの理由 その1 (2013年11月13日)

~親父の価値観を押し付け~ 中小企業経営者に多いのがワンマンな経営者です。 彼らの多くが他人の言う事を聞きません。 いわゆる頑固親父がこれでしょうか。 どうしても自分の考え方や価値観を息子に押し付けてしまいます。 業績が良い会社の経…

詳細はこちら

ビジネスコラム

継承後の人生を生きる (2013年11月11日)

経営者は経営のバトンタッチが済んだならルール通りトラックから出なければなり ません。 後継者が走りだし自分の調子が出せるようになるまではグラウンドから見守ること も必要ですが、もう大丈夫と思ったならグラウンドから退場してあげましょう…

詳細はこちら

ビジネスコラム

新経営者の取り組み (2013年11月8日)

~ビジョンの創造~ 新社長がまずやるべきことのひとつがビジョンの創造です。 その会社の5年後、10年後のビジョンを描く必要があります。 社長には自分の会社の将来ビジョンがどうあるのかということを明確に分かり易く 描き、知らしめる使命…

詳細はこちら

ビジネスコラム

己の評判を意識しすぎない 新経営者への7つの戒め その6 (2013年11月6日)

~己の評判を意識しすぎない~ とかくに人はトップの座につくと他の人の目が気になります。 彼らに自分がどんなふうに映っているのか、とても気になります。 どうせなら良いように映って欲しいと思うのが人情です。 経営者がいう人の目とは家族の…

詳細はこちら

ビジネスコラム

先代の評価をみだりに口にしない 新経営者への7つの戒め その5 (2013年11月5日)

~先代の評価をみだりに口にしない~ 先代の評価と書いていますが、ようは親父の悪口です。 社長になった途端、親父がしてきたことをあれこれと批判するんです。 親父がやってきたことすべてが気に入らないかのようにです。 役員、社員の区別なく…

詳細はこちら