ノートの上のペン ビジネスコラム

ご好評につき、オーナー企業経営者に向けて毎週月曜日にコラムを発信しています。

ビジネスコラム

地ならし、根回しは現経営者の役割 環境整備は経営者の責任 その1 (2013年10月18日)

~地ならし、根回しは現経営者の役割~ 後継者ができるだけスムーズなスタートが切れるよう配慮するのは経営者の 仕事です。 いわゆる地ならし、根回しは経営者の役割です。 経営者だから出来る、経営者でないと出来ないことをやっておいて欲しい…

詳細はこちら

ビジネスコラム

人材を育てる覚悟 継ぐ者7つの覚悟 その7 (2013年10月17日)

~人材を育てる覚悟~ 経営者になったあなたは、これからあなた自身の社員を育てねばなりませ ん。 ほとんどの社員が先代からの社員ばかりのはずです。 彼らはあなたに雇われたのではなく先代に雇われ育てられたのです。 彼らは新しく社長になっ…

詳細はこちら

ビジネスコラム

身内社員、古参社員と向き合う覚悟 継ぐ者7つの覚悟 その6 (2013年10月16日)

~身内社員、古参社員と向き合う覚悟~ 私が親父の会社に入社したとき、従兄弟が二人と姉婿が一人いました。 二人の従兄弟は一人が営業の責任者でもう一人は配送の責任者でした。 姉婿は特に決まったポジションではなく何でも屋、便利屋としてみん…

詳細はこちら

ビジネスコラム

変革と保守の区別を覚悟 継ぐ者7つの覚悟 その5 (2013年10月15日)

〜変革と保守の区別を覚悟~ 親父の会社に入社してしばらくすると、どうもおかしいぞと思うことがたく さん出てきます。 後継者が大手の会社を経験してきたならなおのことでしょう。 以前の会社にくらべるといろいろ違うことがあることに気付きま…

詳細はこちら

ビジネスコラム

家業から企業へ覚悟 継ぐ者7つの覚悟 その4 (2013年10月11日)

~家業から企業へ覚悟~ すべての家業を企業にということでは勿論ありません。 当然、家業のままの方がいいビジネスがたくさんあります。 技能、技術を親から子へ伝承していくような仕事や、規模を大きくすること で様々な弊害が起きるような店や…

詳細はこちら

ビジネスコラム

金融機関と付き合う覚悟 継ぐ者7つの覚悟 その3 (2013年10月10日)

~金融機関と付き合う覚悟~ 会社の財務内容がいい悪いに関係なく、経営者になると同時に金融機関との 付き合いが始まります。 まず、間違いなく代表取締役に就任と同時に金融機関から会社に取引に関し て個人の保障を迫られます。 いかにあなた…

詳細はこちら

ビジネスコラム

経営者として器を磨く覚悟 継ぐ者7つの覚悟 その2 (2013年10月9日)

~経営者として器を磨く覚悟~ 生まれながらの経営者などいません。 みんなそれぞれに努力をして今の地位にいます。 後継者が自信がないのは当たり前のことです。 少しずつ一つずつ経験、体験し、小さな成功を積み重ねていくなかで心の持 ち方が…

詳細はこちら

ビジネスコラム

経営を引き継ぐ覚悟 継ぐ者7つの覚悟 その1 (2013年10月8日)

〜経営を引き継ぐ覚悟〜 社長になるということは経営すべての責任を取ることです。 親父が会長としていようともその責任は同じです。 経営者がすべてを決断し、そのすべてに責任があります。 それまでと違い、社内にもう逃げるところはありません…

詳細はこちら

ビジネスコラム

新たな人生を歩む覚悟 継がせる者7つの覚悟 その7 (2013年10月7日)

~新たな人生を歩む覚悟~ 経営者は後継者に経営を譲ると決めたときから後継者の育成に努めます。 そして後継者に引き継ぎ終わり、そろそろ目を離してもいいころがきたな ら、その後の自分の人生を思い描いていかねばなりません。 世の中には引き…

詳細はこちら

ビジネスコラム

仕事の喜びや意義を失くす覚悟 継がせる者7つの覚悟 その6 (2013年10月4日)

~仕事の喜びや意義を失くす覚悟~ 経営者は経営者としての仕事に喜びと意義を感じています。 会社のトップリーダーとして、営業をはじめすべての業務の第一線で活躍し てきました。 リーダーとしてメンバーを引っ張る面白さや緊張感といったもの…

詳細はこちら